受験×勉強×塾

初めまして!学習塾の中で教育に携わる「現役塾講師」の一人として、受験関係の話を中心に、塾の先生としてのあり方や良い塾の選び方、また勉強の方法などを日々考えています。自分にとっての戒めにもして日々精進…!記事タイトルの「」は塾業界等、『』は塾のリアルについて書いています。

「親ガチャ」×「塾ガチャ」×「塾の選び方」

共通テストを受験された方、本当にお疲れ様でした。

今年もクマムシの問題だったり、漢字の間違いだったり、

平均点の問題や終了時間のミスからの追試など、

数え切れないほど色々な話題がありましたね。

まだまだ試行錯誤中なのが見えて、

高校や塾は勿論、振り回される受験生が本当に大変だと思います。

 

そんな今年の話題の中でも、

Yahooニュースでも取り上げられた一際大きな話題といえば、

倫理の問題で取り上げられた「親ガチャ」問題ではないでしょうか。

私大のテストならまだしも、

共通テストという中で取り上げるべき話題なのか、

当然の如く賛否がある問題だと思います。

他の人の意見にもありましたが、

本当に「親ガチャ」で恵まれている人がいるとすれば、

共通テストを受けているとは思えないし、

その真逆だとしたら、それはそれで共通テストを受けているとは思えない。

そんな中で敢えてこの問題に触れてくる「倫理」の問題。

何というか想像力が欠如しているのかなと思ってしまう。

 

 

…と「親ガチャ」についての話を掘り下げるのも興味深いですが、

今回の趣旨は別にあるので一旦放置して本題へ。

 

ガチャガチャというのが正しいのかガシャポンというのが正しいのか、

それは今もよくわかっていないけれど、

小さい頃からあの丸い玉には、希望というかワクワク感がありました。

自分自身で台を選択し、

レアなものだったり、自身の欲しいものだったりを当たるまでやる。

途中で100円玉が無くなったら出来なくなるので、

横からのぞいて残りを数えたり、いつ出そうか数えたり、

ダブったら交換したり、お手伝いでお金をもらったり…

そこには子どもなりの戦略性がありました。

今では少し形は変わりましたが、

ソシャゲでガチャというものはありふれているし、

良くも悪くも「親ガチャ」というものが広く知れ渡る土壌はあったのだと実感します。

 

 

さてそれなら僕自身の立場から考えたいのが「塾ガチャ」という存在です。

いやまぁそんな言葉が存在しているのかはわかりませんが…

だけど塾もサービス業だから、よく考えていけば上手く当てはまると思うし、

こういう考え方は塾選びの一視点になり得ると思います。

 

まずは台選び。

①「中学受験」「高校受験」「大学受験」「補習塾」「その他」

自身がどの塾のタイプを望むかで決まりますね。

②「個別」「集団」「映像」「家庭教師」「オンライン」「その他」

昔よりも少し幅が広がってますね。

③「大手塾」「個人塾」「中小の塾」

それぞれのメリット・デメリットをよく踏まえたいですね。

 

塾選びをする際の大前提を決めた所で、ようやく「塾ガチャ」がスタート。

同じ看板を背負っている塾でも、

塾長や講師によって雰囲気は全然違う。

だから他の校舎での良い話を聞いたとしても大きな意味はない。

その上、大手塾やフランチャイズを含む中小の塾では先生の「異動」が頻発し、

「上の子の時はよかったのに…」ということも良くある。

しかもこれは通ってる最中にも起こり得るという鬼畜仕様。

信じてた、お世話になっている先生が突如いなくなることもよくある。

ソシャゲのガチャでいう所の急な仕様変更によりユーザー側が不利になったり、

上位互換や下位互換のキャラが出てきたり、そんな部分。

本当に困る。

 

だけどソシャゲでガチャが引けるように、

「塾ガチャ」でも他塾の体験&転塾という形でチャレンジが出来る。

しかも大体の塾は体験が無料だったり、

タイミングによってはキャンペーンで初月無料だったりと、

最初の10連無料、みたいなことをやってくれる。

要するにリセマラが可能なわけで、これを生かさない手はないと思います。

ただ大事な「時間」を使うことにはなるので、注意が必要。

 

リセマラで得られるのは

「先生」「子どもとの相性」「カリキュラム」「システム」「雰囲気」「人間関係」などだ。

スキルひとつでキャラの強さが大きく変わるように、

これらの組み合わせ方が上手くいけば、

今まで伸び悩んでいる子どもが大きく伸び得る。

だからこそ視野を狭くせず「塾ガチャ」の存在をまずは知って欲しい。

 

…と長くなってしまったので、一旦この辺りで終わらせていただきます。

 

結局のところ言いたかったのは、

塾ってすごい数があるので、

その子にあった塾を見つけて欲しいということ。

一つの塾に居続けなきゃと思う必要はないこと。

いい先生に巡り合えるようチャンスを生かして欲しいこと。

そんな所です。誰かの参考になっていれば幸いです。

最後までお付き合いいただいた方、ありがとうございました。

それではまた次回。