受験×勉強×塾

初めまして!学習塾の中で教育に携わる「現役塾講師」の一人として、受験関係の話を中心に、塾の先生としてのあり方や良い塾の選び方、また勉強の方法などを日々考えています。自分にとっての戒めにもして日々精進…!記事タイトルの「」は塾業界等、『』は塾のリアルについて書いています。

『反省と誠意』×『開成中2022年算数』×『面白さと発想の転換』

前回「令和の虎」の話を書かせて頂きました。

それから約1日。

関わっていた社長さん達がそれぞれ対応をしてました。

人によって対応は全く違っていて、

どの対応が正しいのかはすぐには分かりませんが、

大事なのはその場での形だけの謝罪ではなく実際の誠意ある行動だと思います。

個人的には自身の立場を変えずに、

真っ向から立ち向かうのが一番大変だと思いました。

(あとはそもそもこれ捕まらないの?が疑問として残りました。)

 

まぁどの選択肢であったとしても、

「やる」と決めたのなら「やりきること」こそが唯一返せる手段なんだろうなと。

これって勉強でも一緒だと思います。

 

現状も目標もみんな違っているのだから、

途中通る道が整備された道でも、獣道でもどっちでもいいのかなと。

選ぶのは自分自身。

「やる」と自身で腹を括って本気でやることこそが求められているのかなと。

そういう時に、道を示してくれる先生の存在がいるのはとても楽ですね。

 

 

さてそんなこんなで枕詞が多くなりましたが、

今回は何の脈絡もないですが、開成の算数の問題を取り上げたくなりました笑

 

今年の開成。

なんと計算問題が2問も出ました!

本当に珍しい…計算問題自体は2018年以来なので4年ぶりくらい。

その時は(2年連続)同じ数を入れる問題。

単純な計算問題が、しかも2問も出るのはいつ以来なんだろう。

…少なくともここ10数年はなかったはず。

たださすがは開成。

単純に解くことはできるけどそうじゃない工夫を凝らしている。

 

(1)2.02÷(2/3-□÷21/8)=5.05×2.8

普通に計算をする計算力は当然持ち合わせていると思う。

ただ両辺を見比べて2.02と5.05を見た時に、

感覚的に1.01で割れるかどうかに気付けると話は変わる。

2÷(2/3-□÷21/8)=5×2.8

これでカッコ内が1/7とすぐに分かるのでとても楽。

最後に上手く約分もできるし、(1)から本当によく作られてる。

 

 

(2)次の計算の結果を9で割った時の余りを求めなさい。

1234567+2345671+3456712+4567123+5671234

繰り返しになりますが、普通に計算をする計算力は当然持ち合わせているはず。

これは高校で習う合同式(mod)の考え方に他ならない。

小学生バージョンに考え方を落とす必要がある。

まず大前提として知っておくべきは9の倍数の見分け方。

「各位の和が9の倍数なら9の倍数」というもの。

それでは「10」だったらどうなるか。

各位の和:1+0=1 1÷9=0…1

実際の余り:10÷9=1…1

→一致している事が分かる。

つまり「各位の和を9で割った余り」を考えればいいということになる。

よって1234567の余りは、

1+2+3+4+5+6+7=28     28÷9=3…1  よって「1」

他の4つも同じく各位の和は一緒なので、

1+1+1+1+1=5 

以上で終了となる。

 

本当によくできた問題。

おそらく実際に解く時には1分とかからないはず。

ぱっと見てただの計算ではないと気付き「もし10だったら」で考えてみる。

この「仮定する」という発想が常に必要なんだと思う。

 

問題を解くだけで本当に勉強になる。

4年生でも解けるし、かなりの良問だと思う。

こういう問題を見るとすごく楽しいし、

ぜひ色んな人に知って欲しいなと思ってしまう。

 

中学受験の問題って面白い!

というか本当に小学生って頭が良い!発想が柔らかい笑

 

 

…長くなってしまったので今回はここまで。

前回の予告と全然違う内容になり申し訳ございません…。

読んでくださった方、ありがとうございます。

それではまた次回。

よろしくお願い致します。

『令和の虎』×『学ぶべきこと』×『受験生のメンタルへの覚悟』

「好事魔多し」

最近のお気に入りのチャンネルだった「令和の虎チャンネル」

そこの社長たちの中で賭けポーカーが発覚し、

その件に対して語られた中で岩井社長から出てきた言葉。

 

まさにその通りだと思う。

上手くいっていると思っていても、決して油断をしてはいけない。

表に出てきている情報だけで判断してもいけない。

関わる人が増えれば増えるだけ、そこには様々な感情も生まれます。

自身の考えが及ばないようなことも出てきます。

その中で何か事件が起きたのであれば、

きちんと自分で責任を取ることが大事なんだと思います。

もちろん場合によっては報告をすることも責務だと思いますし、

悪いことをしたのであれば贖罪をすべきと思います。

 

 

そうやって大人がきちんとした対応をしないと次の世代は育ちません。

自分達の利益ばかりを追い求めた、

嘘やズルで塗り固めた、

そんな真っ暗な世界を大人自身が見せてはいけないんだろうなと。

「立派な後ろ姿」じゃなくても

「裕福な後ろ姿」じゃなくても

傷だらけでも必死に頑張る「後ろ姿」を見せられるよう、

努力をしていかないといけないのかなと思う。

 

だからこその

「何とか乗り切って前を向いて進んで欲しい。逃げることなく。」

という言葉だったのかなと。

 

 

信頼は築くのには時間がかかりますが、失うのはあっという間です。

だからこそ、少しでも信頼を築けるよう、

僕自身も辛いことがあったとしても、

きちんと向き合って筋を通し、逃げずに頑張ろうと思いました。

 

本気で頑張っていれば、

子どもにもその姿勢は伝わっていくはずです。

中学受験において一番大切なのは「メンタル」だと以前も書きました。

気持ちの持ち方ひとつで結果は大きく変わります。

先生側が「本気で受からせる」という気持ちでやっている場合と

「仕事としてやっている」場合とで大きな差が出るのは火を見るより明らかです。

子どもの姿勢や気持ちを変えたいのなら、

まずは先生側が覚悟を決めないといけませんね。

油断をしてもいけない。

悪いことをしてもいけない。

ただ直向きに前に向かって進んでいく。

それでこそ「先を生きる者」なんですね。

 

 

何か失敗をしてしまっても、

すべきことは文句を言うことではなく、そこから何を学ぶかです。

「他人の振り見て我が振り直せ」とも言いますしね。

1日も早く全容が判明し、平穏な日々が戻ることを祈ってますし、

特に受験生の方への影響が少なければいいなと思います。

 

 

脈絡のない雑談回となりましたが、

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。

次回こそ受験パターンなど書いていきますので、

よろしくお願い致します。

『中学受験志望校合格』×『併願校の選び方と戦略』×『偏差値と行きたい学校』

こんばんは。

前回予告させて頂きました通り、

今回は中学受験の併願パターンについて書いていきます。

今年の受験を見ていても改めて思ったけれども、

中学受験において「どういう受け方」をするのかはとても大切です。

 

当たり前と言えば当たり前のこと。

昔だって戦をする時に、どうやって勝つかを本気で考えたはず。

いわゆる兵法というやつ。

正面突破をするのか、奇襲を仕掛けるのか、

罠を仕掛けるのか、武器を違うものに変えるのか、、

といったような数え切れないほど色々な視点から考えたと思う。

命がかかっているのだから当然です。

 

同じように中学受験においても「戦い方」をちゃんと考える必要があります。

さて。

まず第一志望をきちんと据えなくてはいけません。

以前も書かせていただいたかもしれませんが、

志望校選びは物件選びと一緒で、

本人やご家庭の中での「譲れない条件」を順番に考えるとわかりやすいです。

詳細は今回は割愛しますが、

色々な条件をもとに自身の中での「第一志望」を決めます。

その第一志望に受かるために受験パターンを組みます。

これが昔の兵法であり、受験における「戦略」です。

 

それでは、

第一志望が決まったとして、具体的に組み立てていきましょう。

 

一般的には、

偏差値が5〜10上の学校を「チャレンジ校」

自身と同じくらいの学校を「実力相応校」

偏差値が5〜10下の学校を「安全校」

それよりさらに余裕を持たせた「お守り」のような学校と分けて考えます。

あとは「前受け校」と呼ばれる1月の学校ですね。

実際に日程を組む中でバランスよく配置をし、受験合格を目指すというわけです。

一度しかできない中学受験だからこそ、

「偏差値」を大きな基準の1つとして全落ちを避ける方向にあります。

特に大手では、この偏差値に則り、

ある偏差値以上でないと○○中学を目指してはいけない、

あるいは特定のコースに入れないというような話もあるそうです。

 

 

…何というか個人的にはすごく勿体ない気がします。

というのは、偏差値帯と受かりやすさは比例しないし、

受ける子の特性と学校との相性を考えていないし、

模試も最後まであるわけではないので12・1月の伸び次第で大きく変わるからです。

それなのに「偏差値」だけで学校選びをするのは勿体ないと思います。

あくまで指標の1つに過ぎないんじゃないかと思うわけです。

もちろん本人が行きたい学校だと思えるのなら別の話ですが。

 

ただ現状の偏差値が足りなくとも、

行きたい学校を目指したほうがいいと思うんです。

足りなければ少しでも近付こうと努力すればいいですし、

過去問を分析して、その学校「にだけ」強くなれば十分戦えます。

少なくとも押さえ校だからと言って、

わざわざ偏差値が5〜10下から選ばなきゃ!と視野を狭くする必要はないと思います。

 

そんなこんなで今年の実際のケースを1つ紹介します。

持ち偏差値は首都模試で40台後半くらい。

2月1日:田園調布(61)・神奈川学園(59)

2月2日:田園調布(62)・日大日吉(63)

とこれで1日午前以外の3校とも合格をしているのだからすごい。

そもそも安全校どころか実力相応校すら受けてない笑

前受け校は埼玉栄だったけど、そこも偏差値は足りてなかったけど合格。

「行きたい学校」を重視した結果がこれです。

ちなみに押さえの学校は1日午後の神奈川学園。

偏差値的にはキツかったけど、過去問やっている限り神奈川学園は押さえになると思った。

もちろん落ちた時のことも考えていたけど、

それでもその学校は持ち偏差値よりは上のところだった。

ただこれは奇跡でも何でもなくて、

過去問との相性や今年の動向などを合わせて、

見る人が見れば十分勝算のある戦いだった。

大手に行けば行くほどデータと偏差値という尺度で判断するから、

一人一人は見てもらえなくなるけども、

こういう戦い方もあるんだって知って欲しい。

出来ることならそれがわかる先生にぜひ出会って欲しい。

 

全員が同じように出来るかはまた違う話なので、見極めが大切。

自分が助けになれることならどんどんやりたいと思う。

第一歩としてモデルケースの紹介でした。

今偏差値で悩んでいる人がいればぜひご参考にして欲しいです。

ご相談等ももちろんお待ちしております。

 

長くなってしまったので他の子の場合については次回書いていきます。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

『中学受験合格』×『塾講師の喪失感』×『後悔と感謝』

中学入試がひとまず落ち着きを見せました。

今年の動向や倍率等の話はまた別記事にとっておきます。

今回は自身の思いの吐露を。

 

まず自身の見ていた子どもたちがこのコロナ禍で無事に受験を終えられたことは、

とても幸せなことだと思います。

半年くらい休まずに、毎日ずっと一緒にやってきて、

子どもたちもそれに応えるように最後まで本当によく頑張ってくれました。

 

そして受験と合格発表。

塾講師が一番緊張する瞬間でもあり、

一番喜び感動する瞬間、悲しむ瞬間、充実感を得る瞬間、判断される瞬間、、、

と、この「瞬間」のために日々頑張っていると言っても過言ではない瞬間です。

 

今年主に見ていた子どもたちは、

全員が「第一志望」とはいかなかったものの、

後から偏差値を見て用意した「抑えの学校」に行くことになる人もいなかった。

そういう意味では客観的に見ればまずまずの結果なんだと思う。

 

ただ個人的には受からせることが出来なかった子どもへの悔いは残っている。

もう少しこうしておけば、とか。

他にもやれたことはあったんじゃないか、とか。

もちろんやるだけのことは全力でやっているし、

その時々で「これが一番正しい」と思う判断をしている。

それでも結果が出る度に、どうしても考えてしまう。

 

だけど保護者から「先生のお陰でここまでこれた」といった話をいただくと

少しだけ救われる気がする。

それに甘えてはいけないのだけれども。

ちゃんと振り返って反省して次に繋げることが僕に出来ることだと思う。

 

 

…とそんなことを考えている一方で大きな喪失感も大きい…

何というか燃え尽きたというか笑

本当によく頑張ってついてきてくれたから感謝しかない。。

その辛くも楽しい時間はもう終わっちゃったんだって。

だからこその喪失感なんだと思う。

 

ただまぁたくさんの笑顔と感動をもらったので、

何とか力に変えて頑張っていかなきゃな笑

本当にありがとう。

僕も明日からまた一歩踏み出そう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回は受験パターンなども合わせて書いていければと思います。

 

『塾講師の本音』×『中学受験合格』×『先導と併走』

前回「塾講師の年末年始」を書かせていただいてから早20日弱。

中学受験では埼玉・千葉入試がある程度収束し、

高校受験では都立や私立の推薦入試が行われ、

大学受験では共通テストが終わり、一般入試も始まりました。

 

本当にあっという間に過ぎていった時間。

ドラえもんの道具で時間の流れを可視化できるものがあった気がする。

本当ドラえもんからは学ぶことだったり、

ちょっとした名言に感動することだったりがとても多いと思う。

 

 

それはそれとして、この1ヶ月は休みなく子ども達に寄り添い一緒に頑張っている。

毎日朝から晩までだし、疲れるし、体力は限界に近い。

だけどそれは子どもも一緒だから僕も横に一緒にいる。

塾講師と子どもの関係は、

「前で先導する」関係が普通だと思うけど、

「併走する」関係があってもいいんじゃないかと思う。

どうなんですかね?

トレーナーだったり、秘書だったり、大人にだって横に立つ人がいれば心強い。

子どもだって安心感があった方が伸びる。そう思う。

後悔は残したくないから僕に出来ることは最後までやりきりたい。

「終わり」は確実にくるからこそ、その時まで全力を尽くそう。

 

 

そんな中、

自分が見ている中学受験生の埼玉・千葉入試の結果。

埼玉入試の人数が大幅に増えた学校があり、若干キツかった印象。

 

結果、、、

栄東や国府台女子、佐久長聖などを含め、

のべ18校を受け、10校から合格を勝ち取ってきてくれました!

大体の子が自身の持っている偏差値よりも上の学校を受けたなかで、

本当によく頑張ってくれました!!

中には、一度落ちた学校に翌日リベンジして合格した子もいて、

その姿勢を褒めてあげたいです。

 

正直1月入試で落ちて学ぶことも大きいため、

そういう「キツイ」受験を敢えてさせた子もいるのだけれども、

本音ではやっぱり全員受からせたかったなぁと思ってしまう。

 

東京・神奈川入試という「本番」では全員が笑えるようにしたい。

受験して良かったと思ってもらいたい。

勉強できる日にちはもうあんまり残っていないけど、

受験生は最後まで伸びるからこそ諦めるのはまだ早い。

1分1秒にこだわって大切にさせたい。

 

 

さてずっと休まずに駆け抜けてきた日々も本当にあと僅か。

倒れなかった自分を褒めてあげたい。

同時に。

終わってしまうことをどこか寂しく思ってしまっている時点で、

どこか間違っているのかもしれない。

 

祈るのは「全員の笑顔」

 

楽しみと不安が入り混じる入試前のお話でした。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

中学受験はあとほんの少し。明日も頑張ろう。

『塾講師のリアルな日常』×『年末年始と冬期講習』×『2月の勝者』

冬期講習がひとまず本日で無事に終わりました。

 

塾講師あるあるだと想うんですが、

基本的に早く起きる仕事ではないので、講習中の朝は辛いですね笑

特に電車。

たまにしかラッシュ時に乗らないからこそ慣れがなく、乗ってるだけで体力がなくなる…。

本当に毎日朝の通勤ラッシュと闘っている人を尊敬します。

 

 

それはそれとて今回は塾講師の日常について。

ひとまずしばらくまともな休みは取れていない笑

最後に丸1日休んだのは11月1日にコロナウィルスの副作用で動けなくなった時。

本当にここ数年で一番熱出て苦しんだ笑

 

無理すると翌日以降に影響出そうだったからその日は休んだけど、

それ以来年末年始も含めて休んでいない。

入試が近付くにつれて、出来ること全部やりたい…という気持ちが強くなって、

気がついたら「休み」という概念が自分からなくなっていき、

保護者からすごく心配される日々。

命を対価に削っていくことで気合のゴリ押しを可能にしてる感じですね笑

 

 

そんな生活の中で今回は年末年始の部分に絞ったお話を。

12月30日。

年末特訓開始日。前日就寝は4時頃

  7時過ぎ:家出る

  9時過ぎ〜18時過ぎ:生徒対応

18時過ぎ〜23時過ぎ:翌日準備

25時過ぎ:帰宅+ご飯等

27時過ぎ〜28時過ぎ:事務作業

29時前:就寝。

1日が長い気がするけど気のせいだろう。

 

12月31日。

  7時過ぎ:家出る

  9時過ぎ〜18時過ぎ:生徒対応

18時過ぎ〜20時過ぎ:翌日準備

24時半過ぎ:おもしろ荘を見る

25時半頃:就寝

晦日で流石に帰りたくなって早めの帰宅笑

1時台に寝るのはとても早くて珍しい。

あれ大晦日ってどういう日だったっけ…?

 

1月1日。

  8時過ぎ:家出る

10時過ぎ〜18時過ぎ:生徒対応(途中で子どもたちと神社へ)

18時過ぎ〜20時過ぎ:翌日準備

24時過ぎ〜26時過ぎ:事務作業

28時過ぎ:就寝。

あけましておめでとうございます。ということで帰りたくなって早めの帰宅。

なんだか晩ご飯を2日連続でまともな時間を食べるのに違和感…。

 

1月2日。

  7時過ぎ:家出る

  9時過ぎ〜18時過ぎ:生徒対応

18時過ぎ〜23時過ぎ:翌日準備

25時過ぎ:帰宅+ご飯等

27時過ぎ〜28時過ぎ:事務作業

28時過ぎ:就寝。

最近気づいたけど、教材の準備って本当に時間がかかる。

一人一人に合わせて、とかそういうこと言うのが自分の首を締める。

この辺りはジレンマだなぁ…。

 

1月3日。

  7時過ぎ:家出る

  9時過ぎ〜18時過ぎ:生徒対応

18時過ぎ〜22時過ぎ:翌日準備

24時過ぎ:帰宅+ご飯等

26時過ぎ〜27時過ぎ:事務作業

27時過ぎ:就寝。

明日からの講習に備えて少し早めの就寝。

無事に5日間頑張れて何よりだった。

 

 

…と改めて振り返ってみると、あんまり人間らしい生活はしてませんね笑

問題なのはこの5日間を乗り切っても、

翌日以降も普通に冬期講習が朝からあるし、

受験が始まる1月になるともっと忙しくなるということ。

 

「2月の勝者」に出てきた黒木先生も入試に近づくにつれ、

忙しくなっていき根を詰めて倒れていました。

あんな風に倒れたら佐倉先生も言っていたように、

生徒に迷惑がかかるのだから無理は本当に良くない。

だけど1つ2つ限界を超えるくらいの気持ちでやらないと生徒には失礼。

まだまだ倒れてる場合じゃない。もっと出来る。

 

…いつの間にか自分自身も漫画の世界にいたみたいだ笑

自身より生徒のためにアクセルを全力で踏み込んでしまっている現状。

ひとまず受験後まで持つように頑張りたい。

 

長くなってしまいましたが、

塾講師の年末年始の日常を書かせていただきました。

また平常時についても書かせていただきます。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

まだいける。明日も頑張ろう。

「あけましておめでとうございます」×「上智大学合格」×「塾講師」

あけましておめでとうございます。

色々自身が忙しくなり、大分間が空いてしまいました…。

調べてみたら昨年5月以来の更新ということで、

自分の弱さや良くない部分をちゃんと自覚して反省していこうと思います。

 

というのも。

昨年12月に自分が勉強を見ていた子が無事に第一志望の上智大学に合格!

色々な学校の推薦を受け、なんとか合格を勝ち取りました。

 

最初に話を聞いた時には本人の実力や姿勢も鑑みて周りは大反対。

付属校だったこともあり、その権利を捨てるは勿体無いと。

 

一方で僕の方は、

やってみないと分からないからやりたいなら頑張ってみればと即答。

後で話を聞いてみたら賛成してくれる人が周りにいなかったから、とても心強かったと。

「絶対(受かるって)信じてなかったでしょ」って笑って言われた。

本気で信じて言ったつもりだったんだけどなぁ…笑

もちろんそれも伝わってたからこその冗談なんだけど。

 

ただ言葉だけだと何の意味もないから、

実際に受けるにあたり、周りを納得させるためにもやるべきことの整理、

あとは不合格の場合も想定しての学力の向上とそのために必要な問題集の設定、

ざっくりした年間スケジュール+日々の学習内容の設定

といったようなことをすぐにやり始めた。

予備校にも行っていたから、

僕の方は予備校の内容も加味したスケジュールやモチベーション管理担当。

 

 

不安もいっぱいだったけど。

それでも紆余曲折を経て「絶対に行きたい」と言う言葉を真実にした。

中央・立教と無事に合格し、本命の上智大学にも合格!

これって本当にかっこいい。

「一念岩をも通す」の言葉にもあるように、

自分の意志を通しきれば無理と思っていたものは無理じゃなくなるんだなと。

 

この受験に関われたのは本当に幸せだったと思う。

どちらかというと力をもらった僕の方がありがとうと言いたい。

 

頑張らなきゃって思った。

負けてられないって思った。

 

 

決意してから少し遅くなってしまったけど、

今年こそはブログの更新に力を入れていきたいと思います。

その中で色んな人とも関われたら幸いです。

 

 

改めましてよろしくお願い致します。

早速次回は「塾講師の年末年始」の実態を書かせていただきます笑