受験×勉強×塾

初めまして!学習塾の中で教育に携わる「現役塾講師」の一人として、受験関係の話を中心に、塾の先生としてのあり方や良い塾の選び方、また勉強の方法などを日々考えています。自分にとっての戒めにもして日々精進…!記事タイトルの「」は塾業界等、『』は塾のリアルについて書いています。

「コロナ転塾」×「勉強の仕方」

コロナの影響から、

各私立学校も家庭学習用の教材を送ったり、

オンラインでのホームルームをやったり、

色々な工夫がなされているみたいですね。

 

その中で、「クラッシー」が情報流出をしてしまいました。

ベネッセは昔もあったような…

それはともかく、教育をオンラインでやる際の「安全性」に、

また一つ不安が生まれてしまったことになります。

前回の記事で挙げていたようにZoomだって、Lineだって、

どれもセキュリティ面で危ない面はあります。

学校はすぐには変えられませんが、塾はよく考えたほうが良いですね、本当に。

 

高いお金を払って通わせているのだから、

対価としての授業がしっかりしていて、

きちんとしたサービスを行ってこそだと思います。

教材だけ送ってきて、あとは自分でやってもらって満額とるとか、

「質問対応します」「オンライン授業をやります」とは言うものの、

授業時間がどうみても短かったり、質問対応が解説の写しだったり、

そんな対応でお茶を濁そうするとか、

テストだけは普通に来させようとする、とか。

返金もなく、そういった対応の塾があるのは確かなので、

営利主義の塾は個人的には敬遠したほうが良いと思います。

ずっと通っていたら、どこかで子どもが爆発してしまうと思います。

コロナを機に見極めるチャンスなのかなと思います。

 

さて。

それはそれとて塾が不透明な中、実際どう勉強していったらいいのか。

個人的には、

「やらされている勉強」から「自分で考えてやる勉強」に変えるきっかけとして、

今回のコロナを捉えると良いと思っています。

教材の選択や管理の部分は助言をもらいつつ、

何が必要か自分で考え、どうしてもわからない質問を塾を頼る、

ただし基本的には好き勝手勉強する。

そういった本来の勉強スタイルをしていくことが必要と思います。

塾は少し利用する感じで十分かなと。

そう考えたら、オンライン授業も特にいらないですね。

チューターみたいな存在がいればあとは自分でやれる。

これからはオンラインでのアドバイス専門塾がもっとできていくかもしれませんね。

自習室も備えて武田塾スタイル、

あるいはWiFiを完備してスタディサプリ的なものと組み合わせた塾など、

色々形は考えられるかもしれません。

 

一つ言えることは、

勉強は塾がなくても出来ると言うことです。

塾に来てくれたら特急券を変える感じなのかな。

でも乗る電車によって快速だったり急行だったり各駅停車だったり。

ちゃんとレールの先まで考えたいところですね。

僕自身も塾に携わる身としてもっと色々動いていきたいと思います。

ありがとうございました。